建築工法

住まいづくりの基本!戸建住宅を建てるなら知っておきたい建築工法の種類

戸建住宅を建てるときにどんな点を重視しますか?立地や間取り、デザイン、価格などに注目する人が多いかもしれませんね。これから長く住む人の生活を守っていく住宅なので「どうやって建てるか?」という建築工法についてもしっかりと考えるようにしましょう。

マイホーム購入が初めてという人のなかには「建て方に違いがあるの?」と思う人もいるかもしれません。実は、日本は家づくりの工法の種類が多い国。いくつかの建て方の方法があり、それぞれ特徴が違います。熟知する必要はありませんが、ある程度の基礎知識を持っておくと住まいづくりに役立ちます。

◆伝統的な「木造軸組工法」

木造軸組工法は、「在来工法」とも言われることからも分かるように、日本では古くから主流となっている建築工法です。

戸建住宅の軸ともなる「柱」「梁」に筋かいという補強もプラスしながら、骨組みにします。ベースとなる骨組みができたら、壁や屋根を取り付け囲っていく建て方です。木造ということで耐火性は劣るものの、間取りの自由度が高めという特徴があります。後からのリフォームもしやすいメリットも持ち合わせています。

古くからなじみの工法で、現在でも大部分も現場で主流な工法として親しまれています。

◆北米生まれの「ツーバイフォー工法」

2インチ×4インチの角材を使用して建てるため、「ツーバイフォー(2×4)工法」と言われます。

北米で主流のこの工法は、角材を枠にしたものに規格化された合板をパネルとして、天井や壁、床を作り住宅に仕上げます。規格サイズの材料を工場で作ってあるため、現場での加工は不要で手間が少ないのが魅力です。工期を短くして、費用を抑えられるメリットがあります。ただ、間取り変更などの増改築が後からしにくい傾向にあります。

◆耐震性が魅力の「軽量鉄骨造」

鉄骨には「軽量」「重量」がありますが、一般的な住宅にも用いられるのが軽量鉄骨です。柱や梁といった住宅のかなめとなる構造が「鉄骨」なので、耐震性や耐火性が高い「安全性」が魅力です。木造の筋かいのような補強も不要で、鉄骨の骨組みが建物を守ってくれます。広い吹き抜けを作っても耐震性が劣りにくい特徴があります。

◆柱も壁もコンクリートで頑丈「鉄筋コンクリート造」

型枠に流し込んで作られたコンクリートが柱や床、壁となります。コンクリートを住宅に採用することで、耐火性、耐震性、防音性などの性能が高く、丈夫で長持ちする魅力点が注目されています。

「強固な住宅」となりますが、施工するには難易度も高くコスト的にも高くなるでしょう。また、建設するときには間取りの自由度も高いですが、後からのリフォームが難しい点を認識しておく必要もあります。

◆まとめ

日本で取り入れられている工法についてお話ししました。

大切な住まいづくりの基礎知識として、おおまかな特徴だけでも頭にいれておくことをおすすめします。工法によって、工期や工事の難易度、費用も変わるので「この方法がベスト」と順位をつけることはできません。工法によっては、「リフォームしづらい」という特徴もあるので、将来的に家の改修を視野にいれている人には不向きなものもあります。

それぞれの特徴を理解し、自分の予算を照らし合わせながら検討していくようにしましょう。

-建築工法

執筆者: